もう1週間程で?トランプ大統領の就任1か月を迎える?矢継ぎ早に大統領令30数令?これに司法側が無効を求めて訴訟は連発?無効になりそうなのも?あるのかも?
① アメリカが作る?戦争?
自由の女神微笑むアメリカ合州国?マイカーに乗る笑顔の家族たちが行きかう国?私達が子供の頃は、そういうイメージで、国連を主導する?憧れの国っぽく思っていた?米国だった?
今や、WASS(ワスプ)とは、White, Angro-Saxon, Protestant の頭文字で、アメリカの主流、エリートなそうだが、バイデン・トランプ大統領は典型的でも?オバマさんは黒人だった?でも?そのオバマ大統領こそが、中東戦争をここまでの泥沼残虐に導いた大統領だったのでは?我々99%の側は?いろいろ思い込みを超えないと?やばそうだ?
オバマ(2009-2017)の8年間、就任の翌年から「アラブの春」(Arab Spring)を始め、テェニジア(2010/12~2011/03)ベンアリ大統領の亡命へ・エジプト(2011/01から2011/02)ムバラク政権の退陣へ・リビア(2011/02~2011/08)では、あのカダフィ大佐の虐殺・イエメン(2011/01から2012/02)サーレハ大統領の退陣だったようだ?
➁ 戦争の残虐?
アラブの春?リビアのカダフィ大佐は?当時?中東の原油の輸出に米ドルではなくアフリカの通貨構想が有り、動いていた指導者だったらしい?あの無残な?虐殺とその遺体の晒し方は酷かった?あの後、この地は際限の無い内乱に陥いり、豊かだった暮らしは?今では地に落ちている?
今のウクライナの戦争は何処へ行くのだろうか?戦乱の地の「いのちとくらし」?戦争でどうなっていくの?80年前の日本の終戦?餓死に至る程の食糧不足と孤児たちだったと?ガード下で野宿していたと?
ウクライナではもう女性も出兵のようだが?そしてパレスチナの子供達?イスラエル側には?英米西側が付いていて、なんでもできるような?ガザの子供達のいのちは風前の灯っぽい?2100年の歴史を刻んだこの人達を、故郷から追い払いたいトランプの構想?ガザの米国支配って?どうなのか?
なぜこれを米国の大統領が言えるのかが不思議では?それが現下世界の資源争奪戦争の?本当の力関係による姿なんではないの?この力は?英米アングロサクソンの世界支配、その姿なのかも?
③ 英米+欧州社会(NATO+EU?)
ウクライナの対ロシア戦?2022/224の「ロシアの侵攻!」で始まった時?「自由と民主主義!」「プーチンは、独裁!討伐!」世界市民に世界のマスメディアが呼び掛けていた?
でも本当は?その8年前のミンスク合意Ⅱ(休戦協定)の時?ゼレンスキーの後ろ側?ネオナチが出てきて?カラー革命?オルガリヒは?その8年間で対ロ戦の為の戦闘態勢を整えていたらしい?
その前に続けられたロシア系住民達への虐殺、それを受けてロシアは進軍とも言う?ゼレンスキーの後ろ側は?英米+NATO+EU?ゼレンスキーは選挙公約も何のそので今も君臨する元喜劇役者の大統領?西側からの支援金と兵器がどんどん届き?それを横流し?世界中の一斉のマスコミ情報、嘘で包んでの戦争?正義の装いの裏側は?ドルの横流し?債権市場へ?兵器市場へとも言う?
➃ EU?英米アングロサクソンそしてNATO?
サンゴ色のカーデガンの人?この人はいつもそういう感じの美人だが?そして米国の前国務長官のブリンケンも美男子?バイデン前大統領の戦争政治への?マスコミ発表者?戦争の正義を語る高官?それは美男美女?でも私達は目くらましされず?戦争に巻き込まれれば?幾万人の命が失われ、軍資金が闇市場に流れるばかり?のようだったし?
国境線も、他国も?ドルで買い取る事ができる人達?ガザ地域?ウクライナも?アメリカの国家財政は?戦争に勝つことが至上命令の筈?で?ついに他国家をドルで買い取る提案が出てきたけれど?
それら『金目』は?戦争経済に通じている?それが戦後80年に及ぶ中東戦争の裏側だったのかも?第二次大戦後2年3か月目に?イスラエルという新国家が国連で?その国境線引きから第一次中東戦争(1947/1130~ 1949/0720)が勃発する?それが今に続く中東戦争の始まり?そして今のガザの子供達の惨状まで、切れ目なく続いている?アラブの子供達のいのち?風前の灯みたいに?
➄ ウクライナ戦争へ?欧州社会の立ち位置?
2025年の今、中東地域はイスラエルのパレスチナへの攻撃は止まず?そしてウクライナの戦争は?欧州+NATOからのウクライナへの支援金?兵器の支援?その資金の流れ?その精査が始まりそうだ?トランプの言い分がそうなんだ?
歴史を紐解けば?欧州社会を束ねるEU(欧州共同体)は、米国から戦後の1948~1951年まで「マーシャルプラン」の支援を受けたが、それは米国への、儲けの還流でもあった。それで?欧州経済の米国からの自立を目指し?結成に動いた筈だった?
そのEUは?今やNATOとして、バイデンの米国大統領からの要請に応え、ウクライナ戦争へ向けて、支援金と兵器の支援を、従順に?バンバンと?送り続けて?ゼレンスキーの「自由と民主主義」と同道中だが?
私達は、マスメディアの報道には?流されず?ではないだろうか?美しい「理想」を一斉に流し通し続けるけれど?でも?戦争は誰の『金目』にとって?都合が良かったの?戦争でいのちと暮らしを落とすのは?99%だから?この流れを止めるの政治を選び直さないと?危ない、第三次世界大戦はすぐそこなのかも?
➅ 英米が後で仕切る?世界戦争では?
そして今東京はくもりぞら?小ぶりな雀達が高い銀杏のえだにとまっている?まだ小雀なのか?とても小さく見える?
空を飛ぶ、鳥のように?自由に生きる・・・今日の日はさようなら、またあう日まで・・
ウクライナの兵士達?ガザの子供達?また会えるだろうか?いのちの保証はどうだろうか?平和な日本から、ニュースをながめているけれど?
でも日本でも原発再稼働の動き?台湾有事の動き?日米韓の合同演習?仮想敵国は?中国/ロシア/北朝鮮?戦争が起これば?軍事産業には?巨大な儲けが行く?それが?「賄賂資金」になって?政治家へ流れて?「自由と民主主義!」「ロシアのプーチンは独裁!」の掛け声となって?国民をその気にさせて?税金じゃぶじゃぶの賄賂?キックバックとか?戦争へと動かされる?
⑦ トランプ政権が暴く?超賄賂?
なにしろ?人道支援の資金と思っていた?USAIDなどが、その流れた先がどうだったのか?トランプは?何をどこ迄?あばくのだろうか?企業の儲けは?賃金として還元せずに?次の賄賂資金へ廻す?その方が経営安定?次の儲けの為だったみたいな?
戦争政治の前に?99%として『金目』の流れを、透明化では?そして民営化の弊害、企業論理は競争原理なので、不景気や競争激化時には、99%には回れない構造かも?コロナ後の世界の不況期を迎えて?欧州社会の国民の貧困化?日本も食料品の値上げが痛い?
政治を動かすための、賄賂資金の流れの精査?政治家の選挙資金に化けて行っていた?「賄賂」のルート、それらを精査できる会計の専門家集団では?莫大な賄賂の流れの中の西側?東側もどの程度なのか?政治家の政治生命?トランプ政権の本音は?何処にあるのだろうか?
⑧ 日本のマスコミの嘘の程?
何か?マスコミが持ち上げにかかるところ?、政治家達?維新がそうだった?石丸新党は?マスコミが連日話題を振りまく政治家?ひろゆき?お笑いの人?マスコミに載れる政治家って?日本の裏側の推薦を受けているのかも?
好感の沸くようなニュースで登場の政治家は?賄賂を受けながら?日本の裏側に従う政治家達でない事を祈る?そういう政治家でない事を祈る?
いつも?多分?日本の真の裏側は?米国?ディープステート?だとすれば?次の政権を渡して?思い通りに動かしたい人?人材を?マスメディアを使って持ち上げるに違いない?
半年間獄中の「つばさの党」はどうなのか?ニュースをみれば?小泉進次郎?玉木国民民主?維新の面々?石丸とか?が?マスコミに応援されている人達っぽい?日本の政治の裏側?米国のディープステイト?とか?持ち上げたい人材?を探しているかも?
トランプ大統領の登場で、今世界政治は?大きく動いている?怖いような?でも日本は東洋のウクライナにはなれない。対中ロ戦?の日韓米軍にはなれない?そんな事を考えてしまう?今日のニュース?
何であれ?日本は?国家財政の精査、そして流れを変える事かも?1%の『金目』の為に、99%の税金が動くばかりでは困る?国民の「いのちとくらし」への方向へ?日本の超高齢化社会、地域社会の活性化、住宅等の生活資源整理・介護ケアへの住民参加を設計しながら?コミュニティでの福祉の仕事?人材育成の時代になるように?
高齢者介護も?福祉も一大産業として、動き出す時代では?
高齢化社会の社会保障(所得保障・住宅保障・医療介護)は?コミュニティ・ケア、地域のネットワークづくりが物をいうのでは?
「競争」ではなく「協働」では?食料増産・雇用を増やし?国内生産工場体制?安心を増やす経済社会?99%全体に?最低生活保障が大切? 「新しい社会主義」と言うのか?個々人の起業活動を支援、でも公共財的な所(水道事業・医療介護・公衆衛生・国防等)は私企業を入れず? 公的・政府機関が握る?
①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。
この記事へのコメントはありません。