こすずめが隣家の屋根の上から見下ろしている?駐車場も工事中?いつも食パンをちぎっておいてゆく管理人の事を、並んで待っている?垣根のアカガシラの中は?「すずめのお宿」になっているようだ?
トランプ大統領誕生から?かれこれ4か月?前政権、バイデン達は?トランプ政権への交代を前にして、ウクライナ支援金を残り全部を急いだとも?
① ウクライナとロシア?停戦交渉のゆくえ?
13年も前?そして一昨日?5月17日 のトルコの首都、イスタンブールで?ウクライナとロシアは直接の和平へ向けた?会談らしい?でも2014年に?8年間の休戦協定のミンスクⅡが結ばれた時は?ウクライナはその間に対ロシア戦の戦闘準備を完了させていたのだと言う?
今回も?30日間の停戦を要求したウクライナ?またぞろ英仏独?NATOからの兵器と資金を受け取り?戦闘準備の為なのか?停戦?和平交渉に?やっと出てきても、どう進むのだろうか?
そして和平への動きの中で?ゼレンスキーは?「こわいのか?」みたく呼び掛けたり?この人は?停戦の方を向けば?失脚?いのちも危ない?のかとか思ってしまう?そういうウクライナの内情だったりするのだろうか?
で、ロシアとの会談の前提条件がいろいろと出てくる?こういうウクライナ側って?和平会談の最大障害なのか?そう見方もあるようだ?
② 戦争へと運ぶ?『自由と民主主義!』もある?
ウクライナ戦争?ソ連邦時代は?ロシア語を話す人とウクライナ語の人達は平和に共存していたという?でもそれから10年ほど、2014年のユーロマイダン(尊厳の革命)と言われる時?激しい暴力がロシア語圏の人々へ?ネオナチと言われる?アゾフ隊や外人部隊?傭兵からの?凄惨な暴力が?内乱状態へと流れたという?
オリバー・ストーン監督の”ウクライナ オンファイアー”が語っているそうだ?
この時、ロシア系住民1万6,000人が殺されたと推定されるらしい?そしてミンスク休戦協定の8年間には?ウクライナ側は岩塩鉱内にロシア向け?要塞を完成させていた?戦闘態勢完成のための時間稼ぎ?だった?その事が?ミンスク合意に立ち会った仏独首脳から漏れているようだ?
『自由と民主主義!』「プーチンは独裁!討伐」の絶叫は?世界中のマスメディアから流された?2022/224?世界市民は見守っていた中で?でもマイダン革命の真実?ロシア系の人々の自由は?どうだったの?民主主義国家?ゼレンスキーの兵隊は?英国で訓練されてくる傭兵のようだ?そういう民主主義だったの?
何か今になれば?結局は?米国とウクライナの資源開発の協定?つい20日前の2025/430に締結されてみると?これが西側の?この戦争の目的だったのかもしれない?
➂ パレスチナの子供達の命?
そして戦後80年に及ぶ中東戦争の今?第二次大戦終結の2年9か月後の国連、2100年前の旧約聖書の中の国家をなぞるが如く?ユダヤ教の聖地エルサレムに、ユダヤの民の?イスラエルの建国宣言?
今から思うと?この地はアラブの原油埋蔵地域のど真ん中?莫大なユダヤ系の『金目』・財閥(ロックフェラー財団等)・英米の後ろ盾が?物を言ったのだろうか?ナチスによる600万のユダヤの民の虐殺の直後だった?
でもその半年前の1947/11の国連のパレスチナ分割には、シリア、レバノン、ヨルダン、イラク、エジプト等のアラブ諸国の総反発、30%ほどの人口のユダヤ人向けに?6割近い土地の配分だった?そして第一次中東戦争(1947/1130~ 1949/0720)勃発、アラブの連戦連敗の?80年程も戦争は続いている?
中東の指導者は暗殺等で次々に交代へ?ユダヤ系財閥の『金目の後ろ盾?』いつも一方の当事国はイスラエルで流れたが?
④ イスラエルは?西側原油利権争奪の砦かも?
戦後の歴史?米国「9・11」後のアフガンの20年?米軍人の死者は2400人、一連の対テロ戦争の費用は8兆ドル(約880兆円)、そしてアラブ全域での、戦争による死亡者数は90万人前後だという?アラブの人々の命の軽さではないだろうか?
そして今日も?ここに来て?イスラエルのガザ攻撃は?エスカレートが凄いの?瓦礫の中の人達が、写っている?こうして?自分達のユダヤの大イスラエル国?2100年前ユダヤ教の経典?伝説の世界の?自分達だけの理想国家?そのために?この爆撃を続行し続ける国って?ネタニエフとその支持者達なんだけど?
中東の戦乱?アラブ人達?イスラエルの占領で土地を追い出されて、ヨルダン、レバノン、シリアへと逃れ、戦後の時代を難民になってゆく?そして今も、パレスチナの地は瓦礫の中。飢えと命の危機の中?で?爆撃が平気で続けられている?
その?裏の狙いは何?中東の原油利権?その軍事的睨み?ウクライナも裏の狙いは?レアメタルだったっぽい?その『金目』?英米仏?西側の手に落とすため?にも見えてくるのだが?
➄ 戦争と『金目』?「賄賂」?
何か?中東戦争の時の決まり文句?『カダフィは独裁!○○は独裁、討伐!』『自由と民主主義!』だった?戦争を引き起こすための、決めぜりふ?マスコミの『ニュース』が付いてきていたし?あれが戦争政治の始まりだったのかも?
色々な国民感情を逆なでされて、対中国戦?対ロシア戦?へと国民感情が動かされる事もある?そうなれば?高価な戦車?爆撃機?ドローン?の爆砕消費は、軍事産業に莫大な『金目』を流すに違いない?
軍事産業の側は?戦争を続けて欲しい?今回もウクライナが終われば?次の「ネタ」を探しているかも?台湾有事?対中国戦?国民感情を煽る?そのためのマスメディアの記事は踊るのかも?マスメディアにも賄賂?中抜き?が動いている?かも。
➅ マスコミにいつも登場する人達?
今日も?ひろゆきが登場し?玉木さん?橋下?などのコメントが拡散中?この人達は?国民感情を動かす?そのための記事?その発言?のための人材みたいな?
でも?私達は?そのニュースを見て、そのニュースに流されず!かも?どうしてこの言葉をマスメディアは載せるのだろうか?いつもの人達の言葉?とか?
米の値上がりの中で、ひろゆきは日本のコメを輸出する話に持って行っている?いろいろとも反論もあり?これって?この国のトップというのか?『金目』経済を握っている人達は?ここいらで?国民の意向を聞き出しながら?日本のコメの輸出、外米の輸入などと?動きたい事を背負っていたりして?
米を輸出入品目に入れて儲けたい業界人が?ひろゆきに言わせて、国民の反応を知りたい?財界人?政治家も居たりする?
⑦ 玉木さんはこの頃いつも?マスコミに登場?
話題を提供中の人?玉木氏?何か?日本の裏側?多分、アメリカが今の自公の弱さを見て、次の政権を握らせたい?その人を?持ち上げ中?しょっちゅう政治的話題?注目を集める風の政治家にしてゆく?
一時期は維新の橋下さん?大阪知事の吉村さんだった?その前は小泉進次郎だった?河野太郎だった頃も?今は玉木さんなのかも?
いろいろとしょっちゅうマスメディアに取り上げて、人気を上げて、選挙を勝たせて?今の自民党から政権交代させても、今と同じに?1%の為に、国家財制を動かし続ける為に?そういう人を?マスコミは特に話題にするとか?
平気で前言を取り消す政治家が選ばれている?玉木さんの女性関係?野田総理の演説?吉村さんは「イソジン」でコロナを思い出す?
⑧ 7月の選挙が近い?
玉木さんに政権が?もしも変わったら?またマスメディアの好意的な記事だろうし?そうなったら、自公政権の金目の流れは?何も変わらないで終わったりして?1%の自公関係者は?やれやれだろうか?
今世界中が戦争経済のウクライナへの支援金、西側は過剰流動も限界っぽい?インフレ経済が世界を飲み込みそうな?FRBのパウウェルさんは市中流動を押さえたく?金利をどうするの?それでも戦争支援のドルの過剰流動は?日本のインフレ?米価は今92%up?どこまでだろう?
※『インフレが進むと、現金や預貯金などの価値が目減りして、生活を脅かす。 穏やかな上昇は経済成長も促すが、激化すると簡単には収まらない。 抑えるためには、緊縮策によるデフレ・不況、失業の増加など高いコストを払うことが多い。 日本経済は、明治以降、インフレとデフレを繰りかえしてきた。』と?
で、長期的には?99%の安定雇用や?賃金水準や?子育て費用の見遠し?これからその世界経済はどう動くのだろう?こういう変動の時代こそ、国家政策としての社会保障の充実なのかも?国民の『いのちとくらし』を守る政治では?国家財政の動きを精査?賄賂・中抜き・キックバックの財源を国民生活の方へ?
⑨ 格差社会を越えるためには?
世界の今?戦争経済は『金目経済』「市場原理」が必然的にたどり着くところでは?
戦争ほど大規模な消費行動?産業生産物の大量消費はあり得ない?軍事産業の高価な製品の兵器、それが寸時に爆砕爆砕消費をさせる事ができる?
戦後復興は各企業の狙い目だろうか?『金目は躍る』だろうか?次々に世界に戦争を引き起こしたい1%・大企業サイド?そしてウクライナ・パレスチナの次は台湾有事が待ち構え中?そうで無い事を祈るけど?
世界の格差は拡大の中?生活の安定には、「市場原理」の低賃金競争では無理な時代に向かうのかも?なので、社会保障(住宅整備・医療サービス・所得補填)・対人サービス(介護・保育)の地域密着のシステム? そして失業中の国民を雇い入れて、国土の涵養・農地の整備・食料増産?その協働社会かも?
国営の国民の雇用システムと、企業社会とのコラボ?新しい社会主義のような?いろいろな働き方・支払い方・所得保障制度をいれて、安心のある社会には?競争ではなく協働の社会・・・では?
人類社会のしあわせには?異文化同志の交流・学び合いが大切?違っているからこそ学び合い、異文化融合、新しい考え方?世界中で、そのルールの醸成が、人類社会を豊かにするのでは?戦争に拠る紛争解決ではなく、対話?ディール(取り引き)の方がまだ良い?
「いのちの政治」は「所得保障と住宅保障」と医療介護と育成
今、日本は団塊の世代の後期高齢者(75才)の時を迎えて、若い世代は低賃金不安定雇用の時代。これからの西側世界は、総じて低賃金・不安定雇用の拡大へと向かいつつある?
①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。
この記事へのコメントはありません。