ブログ一覧

ニュースに登場する人達?

第三次大戦前夜?で無い事を祈る?/パレスチナの子供達の命?明日をも知れない?パレスチナの子供達、2100年の歴史の末に?イスラエルのネタニエフ首相?パレスチナは壊滅?全滅させると公言中?

世界のマスメディアに載せて、それを発信しても、一国の大統領の地位は安泰?それが今の世界政治なんだ?

① そう語る大統領の顔写真?

マスメディアが拡散するその表情?何か?何年前の写真なの?現在の?でもトランプさんの場合?黒い顔の事も有るし、くたびれたような時もあり?ゼレンスキー、英国スターマー、仏国マクロン?ドイツの新首相メルツ(69)?達は?いつもすっきりしている?

でも?日本のマスコミ?今米価の値上がり?注目の新農林大臣の進次郎?しょっちゅう出ている?美男子の笑顔?で?石破総理の方?結構不思議な表情も多い?白目をむいている写真がいつも出てくるのは?どうだろうか?

 たとえば芸能人達の場合?いつもの顔写真から?急に老け込んだり?太って来たり?でも元に戻ったり?中居正広氏はいつも同じ顔写真で若い風だ?

何か?マスコミニュースって?いろいろと国民の?その登場人物への印象を?操作できるのかも?なので?逆に?マスコミが持ち上げたい人達?どういう方向へ?国民の気持ちを運びたいのか?その方向が読めるかも?誰のため?とか思ってしまう?この頃だが?

② 世界中のインフレ経済?

そして何よりも?日本国民の主食?米価はほぼ倍額?になっている?この頃はいつもコメの価格を見て、ああと思いながら、在庫も確かめながら?買い物をするようになっている?結構みんなコメ売り場を覗いている?

でも、?野菜も、調味料も、お肉おさかな?何でも段々値上げの方向なのは確か?缶詰までが?さば缶/さんま缶も値上がっている?そう言えば?何か?駅前の不用品買取店が繁盛しているような?壊れた装身具でも?そのまま引き受けるといっている?

往年の贅沢品を換金するような、そんな時代?世相の到来なのだろうか?

思えば?英米+EU+日本(西側)とロシアとの戦争は?3年3か月を経過し、西側諸国も日本も?NATO(西側の軍事同盟)として、対ロシア戦への?軍事費と兵器供出を続けて?自国民の生活より優先課題?だったようだ?その3年を過ごして、結果は国民生活の大変さ?2025年の5月かも?

➂ ドルが刷られ過ぎ?

何か?自国の国民生活より『自由と民主主義!」「プーチンは独裁!討伐!」の戦争経済の世界、その3年だったかも?で、その戦争の最中?2023/1007?に?ハマスのイスラエルへの奇襲攻撃が?戦乱はおさまらず?

そのイスラエルの建国は?第二次大戦終結直後?2年9か月後の1948/0517、国連は2100年前の旧約聖書の記述の古代国家をなぞるが如く?ユダヤ教の聖地エルサレムに、近代国家イスラエルの建国宣言?で?この地はアラブの原油埋蔵地域のど真ん中だった?

それから第一次中東戦争・パレスチナ戦争(1947/1130~ 1949/0720)以降、アラブ中の国々の参戦も?敗北つづき?イスラエルは更にパレスチナを占拠し国家建設へと動き、今ではパレスチナの殲滅を公言実行中?パレスチナの子供達の命は風前の灯だが?なにしろ?兵糧攻めを結構平気なイスラエル?残忍至極な国家だった?

そして、この残忍な戦争の経費が?刷るだけじゃぶじゃぶのドル札では?アメリカの金融システム、ロックフェラーとか?でもそれだから世界の金融システムは?今、無限のインフレに突入するリスクが大きいのかも?

④ 現代の「兵糧攻め」のイスラエル?

でも兵糧攻めにあう子供達?これが何よりも大変な事態ではないだろうか?日本の戦国時代、織田信長方で?秀吉は?別所長治が籠城する三木城を兵糧攻めに落としている?開城後の?飢えからの食事?すると?いきなり食べると?出血して死亡してしまう?

人間の命にとって?食料?をどうするか?それを安定的に廻せるための、政治なのでは?それが政治にとって大切かも?その真逆が戦争経済だったのかも?今や世界中をインフレに巻き込んで、99%の衣食住は?不安増大?欧州社会は?アメリカの国民は?

世界貿易が拡大して、食糧は世界の海を渡るだろう?しかし戦争経済になれば?何よりも?自給自足の食糧調達でないと?安心は無い?この食糧確保を作り上げた上での?外交なら?自主独立もできる?言いなり外交ではなく?

日本は米国とは吉田茂(麻生太郎氏の祖父)が結んだ日米密約以来の?関係?で国内米軍基地の広がり?地代も取れない?思いやり予算までも?自衛隊の指揮権も米軍に預けていて?ここで兵糧攻めが来れば?言いなりしかないかも?

➄ 戦争経済に抗する産業政策?

戦争経済っぽい、世界の経済の動きの中で?この島国日本の国民の安心?幸せの程は?どういう産業構造なのだろうか?AIの時代がやって来ている?何か合理化されそうな職種?も出てくる?その中で、AIでは負えない仕事?それは対人サービスとか?そして一次産業では?

AIによる国民の就労体制の変化を眺めながら?低賃金不安定雇用社会を眺めながら?国民生活の安心?そのための?国民の就労体制の構築が大切になるのかも?

この時代に?軍事産業の興隆だけれど? 戦争経済を呼び込んでは、爆砕させる戦闘機?それで商売繁盛?で戦場の兵士の命?そいう商売繁盛は技術至上になって、労働条件の格差拡大っぽい?

そうではなく?第一次産業(農業/漁業/林業)を軸にして、労働力投下型/集約型の産業構造で、自由自足の国民の食生活では?工夫して生産の質と量を拡大する?

もしも?列強(英米+NATO)に脅されても?食料は大丈夫?自給自足?そういう産業構造で?極東の地で、中ロ北朝鮮と接していても?自主独立では?

➅ 米価の高騰?進次郎?

今?お米が?ほぼ倍?これは何故に急なの?減反の影響なら?減反は30年以上も前からだし?なので?これは米を輸出品目として、『金目』を産みだしたい?業界がある?1%の動き?その動きとか?思ってしまう?

でも進次郎は俺に任せろ?っぽい?この人は?典型的な二世議員?美男子なので受けが良いのだろうか?理解力は?ちょっと見当はずれっぽい?けど?

この人の父親は小泉首相(2001/426-2008/924)?この総理在任6年5か月?「日本をぶっ壊す!」と、本当に壊したともいえそう?規制緩和で運んだ?今の日本?聖域なき構造改革だったが?

あれは?米国的な自由競争社会へと日本を変えたようだ?国策の産業政策を閉じながら?雇用ルールも?正規雇用からパート・期間雇用・派遣へ?と企業の人件費?労働コストを絞った?今の日本の低賃金不安定雇用社会へと動かした?その意味で?日本をぶっ壊したのかも?

「郵政資金をそっくり米国に提供しようとした?」そんな?疑いもあるような?米国の望んだ郵政民営化?だったのかどうか?進次郎の今後に注目しないと?

⑦ 世界戦争の時代を越えて

今、世界は英米が主導する?戦争経済の時代なのかも?敗戦後80年続いて来た対米従属政治の日本は、いまこそ対米自立では?何か?ウクライナ/パレスチナの?次はアジアの戦乱も?有り得るかも?

 そして今度の選挙だけれど?戦争経済を避けて?雇用を安定させる政治では?一次産業(農業/漁業/林業)を軸にして国民の食糧を確保が大切かも?それで?自主外交かも?だれも日本の国民を兵糧攻めできない産業構造、農業生産を第一にして?自主外交かも?そして米作は?水循環を廻して?国土の緑と水を守る産業では?

「マスメディア」?のニュースに距離を置こう?

毎日の?ニュース?次世代の幸せが軸にして?子供を安心して産み?育て?結婚?ペアになって暮らす?そんな国へ向けて?

7月の選挙はしっかり考えて?現政権関連は?『金目』で動いて来た政治家っぽい?小泉進次郎って何処を向いている?「国民のいのちとくらし」が一番かも?

 規制緩和し過ぎず?社会保障費は、マンパワーを求め、地域を安全に活性化させる業界として育てる事かも?コミュニティ・ケアの充実・参加する有償ボラとか?

人類社会のしあわせには?異文化同志の交流・学び合いが大切?違っているからこそ学び合い、異文化融合、新しい考え方?世界中で、そのルールの醸成が、人類社会を豊かにするのでは?戦争経済は世界の生態系(動植物・水系・大気系)の棄損を進めているし?

「いのちの政治」は「所得保障と住宅保障」「医療介護と次世代育成」

今、日本は団塊の世代の後期高齢者(75才)の時を迎えて、若い世代は低賃金不安定雇用の時代。これからの西側世界は、総じて低賃金・不安定雇用の拡大へと向かいつつあるような?「競争」より「協働」では?

金目の政治を変える、新しい生物生命の経済学を開こう。『金目』でなく「生物生命の再生産度」「物流/通貨指数」。そして選挙の集計を監視するシステムを考え出す事かも。7月の選挙?日本国土と国民のウクライナ化?それを止める為の選挙?かも?

①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP