2021年3月18日にフランスの大統領(2007/516~ 2012/515)だった?サルコジ氏?地位を利用した収賄?有罪判決!もう3年も前だ?今世界の首脳達?結構『金目』で動とか?そう驚かなくなっている?2024年の今では?戦後80年?戦争政治?テロの横行?悪者政治家と?褒め称えられ政治家と?そのマスコミニュース?
① 任期の残り?25日を切ったバイデン?
今日のネット情報であ‥と思ったのが?前米国大統領バイデンが、副大統領当時の写真、次男のハンター・バイデンを、2013年の副大統領当時のバイデン?アジア全域公式訪問中?北京での写真?息子ハンター・バイデンを中国の習近平国家主席に紹介の様子?
この次男は、「ウクライナ疑惑」で、」ウクライナのエネルギー企業の役員を務め、父親の肩書を利用して巨額の報酬を受け取った」?汚職などの疑いでウクライナ検察当局の捜査対象の企業からの?バイデンは当時ウクライナを訪問した際、圧力をかけ、捜査担当の検事総長の解任を求めた、などなど?
何か、政治家の力?私腹というのか、賄賂?で動かす政治家?2015年のマレーシアのナジブ首相も巨額汚職疑惑、退職後逮捕服役中?批判的な発言をした副首相を内閣改造で更迭し,1MDB(マレーシア開発)への捜査の司法長官も更迭など?この人も世襲?退任後の2000年、背任/資金洗浄/職権乱用等、7つの罪で服役中?現職中は無事なんだ?
② 洋の東西を問わず?
でも?政治家の権力行使が特に大きく許されるのは?戦争政治なんでは?戦争に勝つため?軍事産業側は?政治家、権力者への賄賂を加速?例えばウクライナに集中した支援金と?欧州社会からの兵器みたいに?今その『金目』は色々迂回しているのかも?
バイデンと密着っぽい?ゼレンスキーが集めた?ウクライナへの支援金と兵器?闇市場へ?そして債券市場へ?それが世界中のインフレの元凶になったような?刷るだけじゃぶじゃぶ?世界の基軸通貨ドル札、米国は?一国の裁量でドルを ?刷り出せるんだ?それが戦争の時代?その世界貿易体制だろうし?
何かウクライナのゼレンスキーには?英国のお城?超豪邸?がプレゼントされる?そんなニュース?嘘かまことか?凄い報酬が待っているのだろうか?それが戦争政治の旗振りでない事を祈る?でも世界市民は?今やどこ迄?コントロール失調状態の?インフレと環境破壊に襲われそうでは?戦争ほど環境を破壊し、放射能を、熱線をばらまく事は無いのだから?
➂ 戦争と「金目政治」
今現在のウクライナへの支援金は何処へと流れ中だろう?兵器市場はどう流れているのだろう?世界のインフレは昂進され中?『自由と民主主義!』「プーチンの侵攻!」で始まったウクライナ戦争?そしてイスラエルは第二次大戦直後からずーっと中東諸国との戦争に明け暮れている?
その後ろ側は英米仏の軍事産業?金融資本?そして原油資本のメジャーでは?1%の『金目』が押している?軍事物資とドルの支援、それなくしては不可能なイスラエルの戦争?ウクライナの戦争?それって?独立国家の枠が外れている?英米+NATO+EU+日本次第の戦争国家?
その地に2100年の歴史を刻んだパレスチナの人々の?絶滅を?世界に向って公言できる国家がイスラエル?英米のドル札の力?大航海時代?からの500年に渡る白人国家群の植民地支配?パレスチナの子供達の命は?どうなるの?
何か西側の自由は?自分達だけ?有色人種?アラブやロシアの人々の自由はどうなのだろう?何か?奴隷として捕縛され、海路運ばれた?先住民族達の運命・いのち?その500年の白豪主義が続いている?パレスチナの人々は先住民族と同じ?絶滅する事が、イスラエルの?英米+NATO達の?正義なような?そういう勢いだけれど?
➃ 年末、今年ももう4日だけ
ニュースを見るのが怖いこの頃?第三次世界大戦、原爆戦争の回避が一番と思う?ウクライナ/パレスチナの戦争?イスラエルの建国は、ユダヤ系財閥らの『金目』?がものを言った?西側世界の首脳陣を動かし?2100年を生きたパレスチナの社会と人々、その絶滅を、世界に公言中?
そのイスラエルを『金目』的にしっかり支え、軍備と支援金を注ぎ込み中の?英米?西側、自由主義社会を支配中の金融資本の意向?1%の企業のトップ達であろうか?軍事産業?金融資本?債権市場は?その1%は?戦争続行程儲かる事は無いのだろうし?
でも?おんな子供、怪我人、病院までを爆撃を続ける?それを世界に発信しているイスラエル?マスメディアも『金目』に従い中?そう見ると?この戦争の本当の目的は?宗教対立?文明の衝突?と言う勘違いを誘うマスメディアの大拡散だが?でも裏は?真実は?中東の原油?そして地中海に近頃発見された大規模な天然ガス?その莫大な『金目』とユダヤ系の金融資本?かも?
➄ 政治資金規正法
そして日本の今国会?自民党の裏金問題?で政治資金規正法改定を含む「政治改革」関連3法案が17日の衆院本会議で賛成多数で可決している?政治と金はつきもの?それにせめて大企業の『金目力』は押さえて、99%のための予算へと配分する政治、このインフレの時代だし?それを願っても?
でも?「裏金の原資である政治資金パーティー収入は形を変えた企業・団体献金」として成立させた?なのに?でこの規制法で、何とかして合法的に献金を受けて自分達の政治家の椅子を守ってしまう政治家集団、それは自民党?公明党みたいだ?今や公明党は自民党より酷いの?
この法案は?自民党裏金問題の真相究明と金権腐敗政治の一掃を目指す筈だったのでは?でも企業・団体献金の禁止は?流してしまった?企業側はパーティ券の形で目指す政治家に寄付ができるようにしている?国家予算を『金目』で動かすルート?引き続くらしい?企業献金を残しているんだ?
政治家と企業?大企業?タックルを汲んで国民の税金を使う?大きな予算で企業の意向に従えば、賄賂が自分達を循環できる?でも?国民の「いのちと暮らし」に国税を移すには?真逆?これでは『金目』政治の元を絶てず?公明党も自民党も?随分と庶民に背を向けたと思う?
➅ 世界の?賄賂関連対策法は?
ところで?自民党の派閥のパーティー収入は、小泉内閣の直前(1998~1999)に3.6倍まで急増?それは派閥への企業・団体献金が禁止で、パーティー収入へと献金の方法が変わっていたけれど?どうでもルートを付ける?自公の『金目』政治が見えてくる?
世界各国の「汚職」を監視している国際NGOがあって、毎年1月に腐敗認識指数(CPI)のランキングを発表するとか?そういう実態調査って大切なのでは?「トランスペアレンシー・インターナショナル」?世界銀行のアフリカ担当局長だった人が、1993年に設立?
日本の賄賂の実態、政治が何処まで動かされているのか?なぜ世界の戦争経済は続くのか?第三次世界大戦になれば、どれだけの人が「命の苦しみ」の中だろう?その時も?1%が動くのかも?戦争がほしい?1%の『金目』?
⑦ 第三次世界大戦を回避には?
ウクライナはゼレンスキーの戦争継続指向が怖い?停戦になれば?自分の立場が心配な人?とか言っているマスコミがあった?ウクライナ国民の自由?ウクライナでは成年男子は国外に出るには、大きな賄賂が必要?出国の自由は無いらしい?そしてパレスチナの子供達の飢えと渇き?明日の命が危ない?
世界中のマスメディアは?「プーチンは独裁!討伐!」といっているけれど?でもロシアの国民は?プーチンへの支持が多いとか?飢えと渇きと命の危機からの自由、生物としての人間、その求めて尽きないものは?食料と睡眠では?
でも?この戦争政治の中で、西側はホームレスが急増中の真冬らしい?凍死があり得る季節を迎えたが?何か目くらまし?自分達の自由だけを通すんだ?ロシアや中国やアセアン諸国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、 ベトナム)の自由は?自由として認めないらしい?
でも、異文化共生の地球が、平和を産み出し、しあわせを増やすのでは?
福祉制度と国民生活(5)
世界は高齢化時代を迎えている。日本はその最先端?
世界の高齢者介護・家族と地域社会
世界は今第二次大戦後80年を迎えて、戦後復興の中で生まれた子供達が高齢期を迎えており、総じて高齢化社会へ。この中で欧州社会の高齢化率は年々上昇、2023年に21.3%。でも日本は?29.1%?ダントツに高齢化中?今後数十年間でかつてないほど高齢化する見通し。少子高齢化の影響により,EUの生産年齢人口(15~64歳人口)比率は年々減少傾向。日本と韓国がその先頭みたいだ?
英国:英国は医療は無料だが、介護は100%自己負担。なので各州でこの関係は様々で工夫がある。イギリスの介護サービスには①自治体の進めるソーシャルケア(施設サービス・在宅サービス) ②家族のインフォーマルケア ➂購入する介護サービスとされる。
家族の介護への支援と言う形の政策が中心で、介護保険は無い。①資産調査により自治体の財政へのサービス費用が決定。(上限が設定あり、施設サービスは上限72000ポンド≒ 1044万円等)。財産額118000ポンド以上の場合は全額自己負担・財産額減額あれば対応有?
日本と違うのは、家族のケアする人も、ケアマネージメントを受けながら、勤務との両立をはかる点。2006 年就業および家族法(Work and Families Act 2006)制定、家族介護者の有給の介護休暇・弾力的勤務時間制・介護サー ビスの利用 時間の弾力性・レスパイトケア(介護者自身の休息のための 介護サービス)・デイ ケアセンターの充実等。要は家族などの「介護者」への基本的な制度。その権利を認識し擁護するための法を、世界でも早くから制定し展開した国らしい(長期的休暇でなく、労働者の働き方の柔軟性で対応)。
ドイツ:高齢者・障碍者のケアは同じ法律で(年齢要件なし)。
要介護者の76%(259万人)は在宅で介護を受けおり、そのうち68%(176万人)は家族にのみ介護されていて、家族介護者の最も多い続柄は子ども(53.4%)次いでパートナー(18.4%)・その平均年齢が53.8歳、性別では女性が76.1%。政策は家族・近親者をインフォーマルな介護者の主要な所と認識している。ドイツは法律上、子どもが親に対し扶養義務を負っている国。直系血族は扶養義務を負う。北欧にプロテスタント信者が多いのに対し、ドイツはカトリック信者が多く、これもドイツで家族介護が多いことに関係があると。介護する家族の手に渡ることを想定した現金給付や、介護期間中の家族への所得補償等の仕組みが強化されている。
フランス:新税(所得税)を作って社会保障を運用しており、税制改革も同時に動き出した(所得税・累進課税で全国民負担的)。新税を作って、その改革の中で、新官庁が同時に動き出し、この新しい介護制度の創設は「社会的実験」とも言うらしい?フランスでは収入が6000フラン以下(月収6万5千程以下)の介護は自己負担なし、
財源確保には、「国民連帯の日」(全労働者の無給労働日と雇用主への0.3%の課税)も入るのらしい?
・財源運用する独立機関を2006年に立ち上げ、所得税ベースの社会保険財源確保のための新税制を立ち上げ、全国自立連帯金庫(CNSA)として運用。
・要介護度の認定審査(チームは医師,福祉職員それぞれ1名以上)は?家族関係・支払い能力等も調査するケアマネージメントのようだ?介護扶助(国家保障・生活保護の中の介護のため)の収入調査、チェックもその時に進められる?ソーシャルワーカーが調査同行で、金銭面の心配を含めてのケアマネージメント?高齢者の介護に安心を実現へ?
APA(高齢者個別自立手当)と非拠出のASPAで、取りこぼしのない国民介護体制を作り上げている?本当に全国民が費用に心配なく使える?何か?介護費用について、細やかに配慮してあり、あきらめない、高齢者介護ケア?社会的実験?中と言っていたが?
諸外国の制度を参考にして、超高齢化時代を迎えている日本だから?「競争」ではなく「協働」では?食料増産・雇用を増やし?安心を増やす経済社会? 99%全体に?最低生活保障が大切?「新しい社会主義」 個々人の起業活動を支援、でも公共財的な所(水道事業・医療介護・公衆衛生・国防等)は私企業を入れず? 公的・政府機関が握る?
賃金決定方式は、ノルディックスタイル(経営側と労働者の合議)。マスメディアは市民参加の監視を必ず受ける事?最低生活保障を整える社会。いわば「新しい社会主義」。戦争経済まで行きたい「自由と民主主義」では、最後は破壊と戦争を求めるシステムに向かうしかない?
マスコミに頻繁に登場する人は?橋下さん?維新?この頃は玉木さんは不倫もどこ吹く風?ひろゆき?ホリエモン?その他のおわらいの人?それはマスメディアが動かしたい?国民洗脳の人材見たく思う?
1%が、国民を誘導して?戦争経済へ?持って行って、賄賂を集めたい?賄賂で動かす政治は戦争へと向かいそう?自衛隊の指揮権を何故米軍が握れるのだろう?政治資金規正法をしっかり作る事がまずはスタートライン?99%の生活の見通しが大切?そうすれば?何とか子育てをスタート?結婚をスタートできるのに?
①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。
この記事へのコメントはありません。