ブログ一覧

日本の国益

ウクライナ戦争、ロシアのプーチン提案のクリスマス停戦が終った?プーチンがロシア正教会で新年の祈りと言うのがちょっと驚いた?日本人はみんな初詣に行きたい?そういう感じなのかどうか?

そして今日から将棋は藤井さんと羽生さん。若い力の勢いなのか?羽生さんの蓄積力なのか?それはどう言う勝負なのか、第三次世界大戦へむかうかもしれない?2023年の日本の正月明けのゆくへ?

① 新年早々の鈴木宗男氏の発言

なる程の、ウクライナ戦争への評価と思えた私。

https://news.yahoo.co.jp/articles/895196fd63940806f0c0532e25a8ffa5fc567e65

「ミンスク1・2を守らず、ブタベスト覚書の再協議を言い核を戻せと言わんばかりの話をしたのはゼレンスキーではないのか。約束を履行しない国(ウクライナー注)筆者)のリーダーが正しいというのはいかがなものだろうか。」と言っている。ブダペスト覚書とは?ウクライナが「特定の期間内に領土から全ての核兵器を排除する」事が大前提だったのだから?

そして原発の施設は核兵器の隠れ蓑のようだから?昨年2/24から、ウクライナ国内の生物研究所(生物兵器開発施設?)&原発、それらをロシア軍が最初に抑えた事を思い出す?「ミンクス合意」とは始めからロシアに向けたフェイク、当時劣勢だったウクライナの対ロシアへの軍備再建の時間稼ぎだったと。

ゼレンスキーと西側(米英+NATO+EU+日本)が世界中のマスメディアを従えて拡散中の嘘を、鈴木宗男氏が突いているような?

② 日本の国益にとっては?

で「日本の国益?」だけれど、ロシアとウクライナどちらが大事だろうかとか?北方領土問題があり、漁業交渉があり、肥料の原料、何よりも「日本の一番のウィークポイントであるエネルギーの安定供給に、ロシアは日本にとって死活的に大事な国」ではないかと?

そう言えば先ごろ日本へのタンカー船が、襲われて沈没だった?2019年5月のホルムズ海峡襲撃事件(オマーン湾に面したフジャイラ沿岸で4隻の商業船・国籍はサウジアラビア・ノルウェー・アラブ首長国連邦の船舶)、そして6月に日本とノルウェーの海運会社が運航するタンカーが襲撃を受けた事もあった?

遠路はるばる海を運ぶタンカーよりも、日ロの地理的位置関係を思えば、ノルドストリーム系で樺太経由のパイプラインのロシアの天然ガスで直接輸送も、あり得た?日本の産業全体・経済界にとっても有利な条件だったかも?はるかインド洋を超えて運ぶより?

③ 台湾有事、日本が今のウクライナみたいに?

その上、はるか太平洋を隔てた米国が、対中国戦?台湾有事?となれば日本国内の米軍基地のフル稼働?自衛隊を使い廻す?そのための防衛費増額の勢いかも?これ(米国の命令)に従って政治家の椅子を守られたい?岸田内閣でない事を祈る?

何しろ米国トップは、日本来訪も羽田空港を使わず、自国空港というのか?横田から入るのだから。日本の国土は77年前の敗戦をもって、戦勝国米国の領土の一部?

「日米密約による米合同委員会支配」?広汎に広がる米軍基地?それらは地代も無しで、治外法権を持つ米軍だし。だから沖縄の米兵の婦女暴行も裁けない日本。考えてみれば、米国にとっては日本は植民地的?自国領土と同じ的?みたいな。そこで台湾有事?に運ばれる?そして稼働原発が海岸線に並ぶって?自縄自縛の原発のようだ。

④ 99%の生活を破壊しつくしそうな?

「約束を履行しない国のリーダー(ゼレンスキー)が正しいというのはいかがなものだろうか。感情論や情緒的にウクライナ問題を考えてはならない」と鈴木宗男は持論を展開?

ウクライナについてのマスメディア報道、何処まで?嘘とフェイクで繋ぐ感情と情緒を刺激する?そういう政治の進め方?それで兵器と金子(きんす)ドルを、絶叫要請する大統領って、尋常を超えている?世界中のインフレを、この戦争経済を、これでは収束は難しそうだ?軍事産業共同体への刷るだけじゃぶじゃぶのドル札支払い+ウクライナ支援のドル札が世界を席巻中?

ゼレンスキーは元喜劇役者、この人の裏側は英米と言うのか、ネオナチと言うのか?そこに血税を注ぎ込む西側諸国(旧大英帝国植民地群+NATO+EU+日本)と言う図式になっている?

世界中から「自由と民主主義!を守る!」ためのドル札が世界の市場を席捲?それがインフレの元凶では?21世紀の西側経済、「市場原理」は今や「悪魔の手?」のような、戦争が欲しくてならない?この軍産の『金目』と戦争支援金は結局金融街に流れて、1%の人達の『金目』が踊る?これが21世紀の世界の政治と経済・インフレの源?

⑤ 台湾有事の当事国?日本

ウクライナ戦争資金で『金目』を躍らせる、その口実・フェイクは「プーチンは独裁・討伐!」のようだ。でも2001/0901のニューヨークのトレードセンタービルに突き刺さった航空機の映像、あれから始まったアラブの戦乱20年を思い出そう?「フセインは独裁!」「カダフィは独裁!」「アサドは独裁!」「討伐!」だった。でも20年後の一昨年8月、米軍はアフガンから自分達だけ安全に撤退完了ってどうなの?

「自由と民主主義!」「独裁!討伐!」って、口実だったんだ?本当はアラブの原油利権が目的、それは全て『金目』?次のカザフ・ウクライナも、ロシアの天然ガス利権が目的?真っ先にカブール空港からドル札をどっさりヘリに詰め込んで逃げ出す、アメリカが建てた傀儡政権のガニ大統領って、アラブ首長国連邦で、今は悠々自適なんだろうか?

西側政治経済は、次々と世界中のどこかで戦争を引き起こさずには、成り立てない?それは賄賂とキックバック政治?選挙資金とマスコミへの抱き込み資金、そういう西側政治経済の「市場原理」、「神の手」から「悪魔の手」へと流れた21世紀の西側政治の現実なのかも?

なので次の選挙には99%の庶民としては、しっかと目を見開き、岸田総理の言う軍備拡大は何の為?台湾有事・米中戦争?その時にアメリカの盾とされる日本の地理的位置は怖すぎ?海岸線に原発を抱えさせられ、そこに各方角からミサイルが降ったら?原爆被害の阿鼻叫喚?もう、そういう日本にはなれない。

⑥ 『金目』より「いのち」

荻原博子さんの警鐘、「クーポンよりも現金を」だって。要らない手間を入れて、中抜きと委託先を増やすのが自民党公明党の税金の使い方だった?立派そうな理屈?観念?で運ぶのが自公政権の手だった?荻原さんは「産業界より個人に」だって、ほんとにそうだ?国民生活に直接税金を廻す?国民を直接雇う事業で内需拡大してきた北欧の歴史もある?中抜き委託?という税金の流れの精査かも?納税者99%の為に国の財政を廻してゆくのが政治では?

何より大切なのは、人間の命、それはどんな民族であっても同じだろうし。なので戦争ではなく、近隣諸国との外交関係では?嘘で騙さない関係でないと?

例えば台湾有事は、日本と朝鮮半島・中国との対等関係の醸成への外交が大切?近隣諸国互いの共同政策運営も?あり?独仏の国境地帯ではザールの地下資源の共同管理で1000年の争いを回避している。地球上の動植物、食べて、排せつして、自らの体もやがては土に返しながらの循環、生態系を爆砕せずでは?

「いのち」のための世界の政治経済活動?国家間紛争を戦争で解決する手法が、国際政治の不安定要因を加筆する?軍産とその賄賂とキックバックの世界政治は?戦争が欲しい?いまこそ『金目』より『いのち』・そのための異文化共生・協働かも。ゼレンスキーは破壊の大統領かも?原発への攻撃は危なすぎ?原爆同レベルの惨状が来る?ウクライナの即時停戦交渉は?人類は滅亡しないの?

⑦ 新しい「社会主義」

個々人の起業活動を支援、でも公共財的な所(水道事業・医療介護・公衆衛生・国防等)は私企業を入れず?公的・政府機関が握る?賃金決定方式は、ノルディックスタイル(経営側と労働者の合議)。マスメディアは市民参加の監視を必ず受ける事?最低生活保障を整える社会。いわば「新しい社会主義」。戦争経済まで行きたい「自由と民主主義」では、最後は破壊と戦争を求めるシステムに向かうしかない?

21世紀の「自由と民主主義」は『金目』次第になっている?買収選挙と統一教会的な洗脳選挙?不安定低賃金社会の『自由』って言葉だけ? マスメディアの支配と戦争経済?超インフレは土地不動産の上昇?に金を廻してゆく?

「独裁討伐!」・「自由と民主主義」って呪文のようだ? 戦争は国民生活を破壊?で政治家達、中抜き委託族は安泰かも?99%のために、国内操業をする企業を支援しながら、生物生命の経済社会へと動く事かも?日本社会を打ち出の小槌にするな  ーバラマキ外交の原資はどこから?ー | 長周新聞 (chosyu-journal.jp) https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/4788 

金目の政治を変える、新しい生物生命の経済学を開こう。『金目』でなく「生物生命の再生産度」「物流/通貨指数」。そして選挙の集計を監視するシステムを考え出す事かも。

①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP