バイデン大統領の任期が終わる前に?ネオナチなのか?ディープステイト?アメリカの政治は世界政治を仕切って?大車輪で世界の戦争経済を廻しているの?
シリアの政権転覆は12日間で完成した?9日のアサド大統領の亡命から12日前とは?11/28だろうか?韓国の戒厳令は12/3、世界紛争の目を拵えたいの?トランプ政権誕生前の?駆け込み的な政変とか思ってしまう?
次は?アジア?インドシナ半島?インドネシア近海?これら政変?『金目』が踊る?『金次第』もあるのかどうか?
① サダト大統領の亡命?
イスラム過激派の動き?12年前の争乱を思い出す?今回ロシアへ亡命のサダト大統領?今後のシリア情勢?シリアの『いのちと暮らし?』その趨勢は?大戦乱を回避したのかどうか?シリア国内の原油埋蔵地帯は誰の手中に収まるのだろうか?
第一次大戦後のオスマン敵国の崩壊時に、委任統治国(植民地統治側)だったフランス、マクロン大統領はこの動きにどう噛んだのだろうか?さっそくイスラエルはゴラン高原に派兵をしている?
2100年前の伝説の世界?21世紀の世界で実現?が目指されている?その為に戦争?軍事攻撃?戦争とは人の命の奪い合いなんだけど?
更にネタニエフさんのイスラエルは?何か妄想的?宗教的信念?信仰?大イスラエル主義?を実現したい?それは旧約聖書の記述?民数記?その記述から推定される「約束の地」?それはシリアを含むんだ?イスラエル建国の観念性?というのか妄想?
それはヨルダン川西岸やガザ地区、ゴラン高原は「約束の地」?それが大イスラエル主義?シリアも含む地域がユダヤの民の「約束の地」としてしまう信念?大イスラエル主義により、これまでもイスラエルは占領地からの撤退に反対した?するのらしい?
② 大イスラエル主義 ?
http://wfsmission.info/greatisrael
2100年前?旧約聖書の伝説?それが21世紀の中東の原油埋蔵地のど真ん中に?イスラエルの建国を正当化している?大イスラエル主義?米国のユダヤ系のメジャーが後にいる、そしてこの力?米ドルの一極支配の世界経済の中で、大イスラエル主義が正当化できるんでは?
中東諸国では?戦後80年間ずーっと?イスラエルとの戦争が続いている?伝説の大イスラエル国の範囲内にシリアが入っている?イスラエルが大イスラエル国として?吸収する?戦争を仕掛けたり?しても?それがユダヤ教的には正当なんだ?ユダヤ教徒の大イスラエル主義?
しかし?2100年の歴史を代々続けて暮らしているパレスチナの人々は?国際社会へ向けて「獣」「殲滅」と言い放つネタニエフさん?それがユダヤ教的大イスラエル主義の?傾向なのかも?でもそれが通るのは?すべてユダヤの『金目』の力?それ故かも?それが現下世界の戦争政治の本当の姿?国土防衛体制、攻撃態勢を維持できる『金目?』そして刷るだけじゃぶじゃぶの『ドル札』は、イスラエルの連勝の戦争の後ろ盾だろうし?
➂ 1%と99%、1%は戦争経済がほしい?
西側的な資本主義?自由競争では?『金目』を独占した側、1%による99%支配?が「ぎっちり」とできてしまうのでは?大ユダヤ主義は、2100年前の神話的ではないだろうか?
その地パレスチナには?現実の国家・家族・人々の暮らしが代々重ねられ、続いてきているの?それぞれの命とくらし?2100年では?絶滅が正義なの?
大ユダヤ主義を追いかけて、人類は際限の無い戦争経済に落ちて行く訳には行かないかも?アジア人・アラブ人・アフリカ人・アメリカ先住民族の人々?パレスチナの子供達?アラブの子供達?非白人・アフリカのアジアの子供達のいのちは?双方が同じ重さでは?
幸か不幸か?災いなのか?シリアの地の激しい戦争は回避されている?今後のこの地の人々は、自国の原油資源をどのように自分達の生活の為に、使える政治を作り上げるのか?でも?シリアの地を?大ユダヤ国、大イスラエル国としたい?ネタニエフさん、その後ろは?原油争奪なんだろうか?
➃ 欧州社会も政治不安定では?
そして、この流れ?世界戦争が始まりそうな?2024年の年の瀬?クリスマスツリーが瞬き出した街中?チカチカと灯りは点滅する?今年は暑かったから?まだ?銀杏の葉がみどり色なところもあるのが驚き?この12月12日?
戦後80年、この間ずーっと引き続いていたアラブ世界の戦乱?いよいよシリアのイスラム過激派が、政権転覆を完了し、何処へ行くのか?結局メジャーズと言われる西側の『自由と民主主義!」が?その「自由と民主主義!」の建前で?戦争経済を仕切るのかも?大イスラム主義の部族たち?武装している?その資金源?は錯綜している?シリアは米国の経済封鎖が酷く厳しかったし?
➄そしてユダヤ系の原油資本?
そしてアラブの石油の生産をほぼ独占状態に置いている英米仏?有名なセブン・シスターズ(Seven Sisters)7人の魔女」とか?その意は? アメリカ系5社にオランダ系のロイヤル・ダッチ・シェル、イギリス系BP」だという?『自由と民主主義?」「独裁討伐!」の掛け声で動く戦争の裏側?それは?原油等の資源の争奪?
そのための戦費?兵器と傭兵の費用等は、各国防衛費から?支援金となって莫大かも?欧州社会の現下政治的不安定?その逼迫の原因は?国民の生活より戦争!だろうか?現在の指導者は次の選挙でどうなるのか?国民生活より、戦争支援?それがインフレ?国民の生活物資の高騰にはね返る程?極まってきているし?
➅ 選挙結果が大きく変化する時代?
欧州社会は次の選挙で?独は連立政権の崩壊のようだ?連邦政府の債務をGDPの0.35%未満に抑えるという財政規律を求める、リントナー財務相は罷免?で、来年早々の選挙戦?
仏のマクロン?内閣総辞職しても自分は続行?任期一杯2027迄ねばりたい?どうなるのだろうか?どちらも根はウクライナへの支援?国民生活より?戦争支援の付けが回って来たっぽい?
「自由と民主主義!」「プーチンは絶対悪!」ロシアの壊滅が正義みたいな?英仏+NATO+EUの「白人の天下を求める戦争」っぽい?それが今や自国経済を大インフレに落とすのではないだろうか?
通貨と物流のアンバランスが世界を覆ってきている?元凶は世界の基軸通貨ドルの刷るだけじゃぶじゃぶ?物流?国民の食糧や生活物資とドル札のアンバランス?通貨過剰・ドル過剰?がインフレを呼ぶのでは?
⑦ 日本の選挙運動も転換点を迎えている?
斎藤兵庫県知事の選挙?その経過、議会の全員一致のリコールを受けて辞任?そして大勝利の選挙戦だった?NSN(ネット情報)が選挙民を大きく動かした?誰でもネットに書き込める?そうだったのだろうか?
選挙民の側は?主要マスコミの嘘を薄々感じていて?何となくそれはあり得る?一斉に好意的なニュースで褒められる人と、バッシングされる人がいる?マスコミのニュースの都合?『金目』で動くのだろうか、商売上?仕事のメリットを見込むの?いろいろな思惑?マスコミの同じ論調には裏側がある?それを薄々感じるこの頃だったのかも?
なので、新しい形?SNSが自然に聞こえてしまうのかも?ここにまで裏があるとは思えない?でもそれが有ったのかも?その事実関係を良く眺めながら?大切な選挙?もしかしたら世界戦争が口を開けて待っている?そんな時代の政治の方向なので?しっかりと事実関係を知りたい?
そのために、郷原弁護士の訴訟は?その形(裁判官の前で)で、客観情報をぶつけあう場になる、その為の訴訟では無いのだろうか?みんなで注目し、何が有ったのか?無かったのか?それは日本の選挙制度の中で、どういう弊害?国民の判断を曲げてしまうのか?騙してしまうのか?そうならないための選挙制度を考える一里塚かもしれない?嘘が廻す世界の政治?嘘とどう付き合えるのか?越えられるのか?そういう時代では?
⑧ 戦争経済のどん詰まり?
ノーベル平和賞を授賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の田中熙巳代表委員(92)の演説が、世界中の人々の胸に届くように願う?92才を迎えて、被爆当時は10代だったろうか?この年齢を迎えているから?真実を語れるのかもしれない?いのちと引き換えの演説かもしれない?
日本政府は今原発を再稼働を急いでいる?島根原発?柏﨑?これらは原子爆弾を一両日で製造できる施設なそうだ?なぜか裏日本側?対中国朝鮮側かもしれない?本当に電力不足なのではなく?極東の戦争勃発時への備えっぽく見える?通せば?『金目』はじゃぶじゃぶ廻って来る人達がいる?
田中熙巳さんの発言には嘘偽りがないと思う?92才の命を懸けた言葉だろうか?人類は戦争を?勝つために、効果的な戦闘機や兵器って?殺人の為?大義名分を付けて?いのちを奪う事だろうか?その裏の目的は『金目』かもしれない?西側経済システムは?より大きな『金目』の為に、戦争へ?人の命も?平気の平左?
でも自分達は『金目』で兵役を逃れるルートをもっているのかもしれない?ウクライナの国民は?今そういう瀬戸際かも?シリアの内乱は?これからどう流れるのだろうか?
福祉制度と国民生活は?(1)
世界一幸せな国の住宅政策?デンマークの住宅政策
1980年頃?北欧の福祉制度を見学するツアーがいろいろあって?特にスウェーデンは人気があった?今そのノルディック・バランスと言われた、西側と東側の中間的な政治姿勢?その国々は、ウクライナのゼレンスキーを支援する国に変わり果てている?でもノルディックバランスの名残り、当時の公的住宅制度は建物を残していて、その効果、次世代への効果が大きいらしい?
驚くのは?住宅は公共物として、民間の賃貸住宅が禁止(生活の基盤の住宅をビジネスにしてはいけない?)されていた?で国民には行政からの融資を、グループで受ける制度があって、自主管理みたいな住宅を建てて、生活を始められる?
そもそもの始まり?それは1929年(大恐慌の時代)、公的住宅建設事業を、世界恐慌期の失業者対策事業の 一環として進め、その効果は抜群だった? そして第二次大戦後も「公」の役割の重要性が議論されつつ、民間セクターによる大量の住宅建設も進み、非営利住宅のテナントの権利・自主組織の仕組み作りが開始(3人寄れば協同組合の文化)したらしい?
で驚くのが?行政の資金支援を受けて、住民自身が管理社会設立、住宅組織を設立、賃貸住宅を建設・運営できるそうだ?賃貸人が管理組織の構成員になる住宅が、全住宅の20%(持ち家は50%ほど)、これは?デンマークでは長い歴史の中で、住宅は単に建てて住むハコモノとしてだけでなく、よりよく住み、共同 の繋がりを維持する場、コミュニティーの場へと変化しているとも?
住宅の量的だけでなく、「生活の質」の向上に重点が置かれ、自主管理的な運営に行政の後押しがあり、それを住民自治、テナントデモクラシー(2006) というらしい?協働,協議社会・成熟したデモクシー?そのベースは住宅政策と言う感じかも?
しかし現在は?自由化の波、政権移動?都市問題(ゲットーゼーションや地価高騰)は社会住宅の設置状況にも影響を及ぼし、2019年の都市部の地価は、不動産バブルのピーク(2007年)を超えた?現下イスラエル戦争を経て、何処まで?どうなのだだろうか・・・・・
そして日本?この冬、住まいが失われた場合?凍死もあり得る季節?アメリカでは暖かいカリフォルニアにホームレスが非常に多いそうだ?住まいが確保できれば?生活は廻る?日本でも住所不定が3年以上になると、住民票は本籍に戻されて、福祉制度の申請も?選挙もできなくなる?人口減少で空き家が増えてその管理も問題な時代に入っている日本?住まいが無ければ?住民票も本籍地に戻されて、福祉制度も使い難い?住宅政策は国民生活のベースかも?人口減少社会の中で?子供を産める社会?住宅政策がそのベースなのかも?
「競争」ではなく「協働」?食料増産・雇用を増やし?安心を増やす経済社会? 「新しい社会主義」 個々人の起業活動を支援、でも公共財的な所(水道事業・医療介護・公衆衛生・国防等)は私企業を入れず? 公的・政府機関が握る?
賃金決定方式は、ノルディックスタイル(経営側と労働者の合議)。マスメディアは市民参加の監視を必ず受ける事?最低生活保障を整える社会。いわば「新しい社会主義」。戦争経済まで行きたい「自由と民主主義」では、最後は破壊と戦争を求めるシステムに向かうしかない?
①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。
この記事へのコメントはありません。