駅前に立っている朴の木が三本。幹にも苔が這い上がる古木たち?根腐れだったの?真ん中の木が伐採されて、その跡は黄土色に固められ舗装されている?
いま大きな白い花びらを散らしながら、風にそよぐ朴の木は2本だけ?高層ビル近くのビル風の中で?花数が少ない木の小さめの花、たくさんの花を咲かせる大きめの木、どちらも花ビラを散らしながら?並んでいる? 地上に花びらが舞い落ちる?6月の空・・・
① 戦争は続く?
でも6月3日のウクライナ、ロシアの奥深く?極東ロシアまで計画的に飛ばしたバルーン攻撃?ウクライナ単独では不可能な攻撃らしい?EU(米英仏独)の関与なくしては無理?その後は?ロシア側の対応?核戦争もあり得るとマスメディアの記事が?
そのバルーン攻撃、新たに昨夜また?ウクライナ戦争のバージョンアップが続く?核戦争の可能性を抱えても平気?ウクライナの戦術?でもこの動きからは?この戦争の本当の姿?当事国はどこだったの?ロシア対?何処・・・?が見えてくる?
それは多分英米?そして独仏 EU?米国CIA?西側諸国集合?だったのかも?で?その表看板にゼレンスキーを据えた? 英米西側の代理戦争だった?そうではないのだろうか?
② ウクライナの国土?
そして今では?ウクライナ国土は焦土?戦争開始時に沢山の人々が出国?人口を大きく減らしての戦争突入?あれから3年が過ぎた国土?多分、ウクライナにも沢山の動植物?耕地があった?その大地は今や爆撃音の中で?有害物質?土と空?人間も環境も爆砕される?それが戦争の現実?が見えてくる?
日本の太平洋戦時中に空襲に晒された各都市の記憶?戦後80年を経て語り出す人もいて?その悲惨?放射能・有害物質?でも『自由と民主主義!』「プーチンは独裁!討伐!」のゼレンスキーは?絶叫調で世界のマスメディアに連日登場だった?
世界中のマスメデア?流し続けて?そうして?世界市民のこころも?戦争へと流されたのかも?
➂ 第三次世界大戦?核戦争は?
思えば?第一次中東戦争は戦後2年後のイスラエルの建国から?それから78年が過ぎても?中東の戦争?今もガザの子供達は、爆砕で食料を絶たれている?飢えさせる残忍?こういう事を続ける?近代国家イスラエル?その支持する国家群は?西側の大国達?
現下西側の「正義原則」?イスラエルの建国?原油埋蔵地のど真只中?そして?技術の粋を集めて?戦闘機?原爆?生物化学兵器?を開発中のようだ?AI時代の新兵器?バルーンみたく遠隔操作もできる?無人で動かす新兵器?ますますの兵器開発、その西側の『金目』って?99%の国民からの税金なんだね?
心配なのは?次は東洋への戦争の移動?台湾有事?フィリピン海域(西沙諸島の原油利権?)インドシナ半島?カシミールあたりも?
世界のマスメディアの?紛争拡散効果は?国家間戦争へ?戦争経済は?莫大に『金目』が動くから?1%は戦争を追いかけたい?マスメディアは?それを嘘で煽るの?戦争経済は、国民の「いのちとくらし」より、1%の企業の側の「金目」次第なの?
『自由と民主主義!』の戦争ってどうなんだろうか?その自由?自分と違う自由は?戦争で潰す自由?「自由は正義」?なの?反対する側を潰す自由?マスメディアが流し続ける民主主義?自由はマスコミ報道次第になっている?
④ 戦争を引っ張って来る者たち?
今は?第三次世界大戦前夜をどう避けるのか?これが大切な時代かも?このタイミングで?東洋の戦争への移動は?対中国戦?台湾有事を迎える訳にはいかない?
何かこの頃?マスコミは日韓友好を奨励中?日韓連合軍?どうしてだろうか?対中国戦の主力部隊は?東洋の日韓連合軍?その準備され中ではないよね?
「ロシアのプーチンは独裁!討伐!」「周近平は独裁!討伐!」へと運ばれて?米中貿易戦争と、ウクライナの対ロ戦、ガザ地域とイスラエルって?繋がるかも?その可能性は?
ウクライナ?対ロシアの主軸になっている?でもそれは(米英+NATO)の都合では?この3年間のマスメディア報道?矢面のゼレンスキーは西側世界の寵児?「自由と民主主義!」「プーチンは独裁!討伐」の絶叫で始まった戦争?
でも彼は今は?限切れと言うのか?選挙をしない大統領みたいな?それで良いんだ?民主主義国家? 英米西側の力?あるいは西側の寵児だから?それだから選挙無しで良い?つまり、西側の独裁のための?看板とか?
➄ 6月の都議会議員選挙後の日本政界?
6月22日の都議会議員選挙?また公明党/小池都知事/進次郎/自民党は?13日の公示に向けて?どうなるのか?その直前の今の?この米騒動?
進次郎の米価に係る4月からの動き?マスコミは米価高騰は減反政策のせいとしているの?
【減反政策】は国が都道府県ごとの生産量を決めた上で、各地の農業協同組合などが農家ごとに生産量を割り当てる、それを1970年代から続け、2018年に廃止も主食用米の全国の生産量の目安を示し、コメから転作する農家に補助金を継続、主食用米の生産量を絞る仕組みを残していた?
毎年20万トン超を政府が購入することで5年間で合計約100万トン、古いものから入れ替わっていく方式。政府備蓄米はJAなどの政府寄託倉庫にて低温保管され、大凶作や不作の連続などにより米の民間在庫が著しく低下等の米不足時に放出される予定。
食料・農業・農村政策審議会食糧部会において作柄、在庫量、市場の状況、消費動向、価格及び物価動向等を踏まえて放出の必要性についての議論を行い、それを踏まえて、農林水産大臣が備蓄米の放出等を決定する。2024年に米価の高騰対策として、政府備蓄米の放出を行い、当初は一旦競争入札によっていたが、2025年5月小泉進次郎が農林水産大臣に就任すると、随意契約による放出へ?
【巨大資本でJAを圧倒】とも報道?伊藤忠食糧、豊田通商…大手商社が産地に乗り込みコメを爆買い 止まらぬ価格高騰の裏で起きていた“仁義なき争奪戦” その流通・販売網にさらなる異変が起きている。コメ農家に目を付けた巨大な“新規参入者”が現われ、既存業者とコメの争奪戦を繰り広げているとも?
こうなると?国民の食生活を的にしての?『金目』が動かす政治?米を輸出入商品にしたいのが?進次郎の狙いなの?農協サイドにも『金目』が落ちる所は有る?それらの解明の後で?大切なのは国民の『いのちと生活』だし?そして台湾有事もあり得る戦争経済の中で・主食のコメ生産、その自給自足経済が、戦争の時代に大切?その国家政策では?
➅ アジアの戦乱はあるんだろうか?
戦争政治渦巻く世界政治は今?米中緊張/ウクライナとロシア/イスラエルのガザ壊滅?その真只中?
で「日本をぶっ壊す!」人?小泉純一郎の二世の進次郎だろうし?食料不足で縛られれば?従わざるを得ない?日本?そして新ニュースは?2025/331防衛庁から港区へ?情報提供?『重要事項でも?日本には米軍の決定に?拒否権が無い?それで情報提供のみ?『米軍のヘリポートを備えた東京・六本木に?米軍施設「赤坂プレスセンター」が設置される?日/米軍の統合作戦司令部?連絡調整の部署の新設』の通告?こんな重要事項でも?日本には米軍の決定に?拒否権が無い?それで情報提供のみ?80年前の敗戦国日本には?今も?拒否権が無いんだ?自衛隊?
このタイミングで?主食のコメの値が3か月で倍額へ、そこで進次郎が動いて解決するの?何か出来過ぎ?彼を日本のゼレンスキーにして?連日世界のマスコミの乗せて雄姿と褒め称えたりして?それが2025年、西側G7達の?世界市民への劇場政治?世界戦争への道で無い事を祈るけど?
日本の農業のベース、日本の耕作地?大規模化が進次郎の狙い?でも現下日本の農家は中小が多く?兼業も多いらしい?自給率を上げながらの?国土保全・水資源保全では?それが地球の温暖化の中の?水資源の循環、生物資源(動植物)の持続性、いのちの循環系のために?どうなのだろう?
大規模化をして輸出産業に組み替える農業スタイルは?山国日本ではどうなの?湿潤な気候の中の農業、台風も来る日本の農業スタイルは?輸出入産業化して?『利益/金目』なの?そうではなく。国民の食生活では?
⑦ 戦争政治は?1%へ大きな『金目』を運ぶ?
戦後80年を続けた?中東はイスラエルの建国以来の戦乱の程?
http://b.mirai21canal.com/?month=202403
2001/911のアルカイダ?のニューヨークはトレードセンター等への攻撃?アフガンへの派兵?その20年後2021/830の米軍撤退?そして6か月目が?用意されていたように?ウクライナ戦争は始まる?あの時の「プーチンの侵攻!」「自由と民主主義!」、マスメディアと英米西側列強のコラボ?世界市民へ向けて?一斉拡散だったゼレンスキーの姿?そして「プーチンは独裁!討伐!」だったけど?
こうして始まった?新しい戦争が?ウクライナだった?でも米軍のアフガンの20年?米軍人の死者は2400人、一連の対テロ戦争の費用は8兆ドル(約880兆円)、そしてアラブ全域での、戦争による死亡者数は90万人前後だという?アラブの人々の命の軽さを思う?
そうではない世界政治を取り戻した方が良いのかも?自由競争の経済原理は?『金目』が「目」だから?今では大企業側?の利益と賄賂で政治も動かす?動いてしまう?多分?商売としては?戦争経済は大規模消費と安定的な支払い関係(国防予算)を保証されているのだろうし?
2025年の世界?戦争政治からの脱出計画では?一次産業(農魚鉱業)と国内産業支援で、雇用を維持しながらの?兼業も有りの経済とか?AI時代の在宅勤務?失業でも?国の仕事で国民生活を守りながら?
世界の格差は拡大の中?生活の安定には、「市場原理」の低賃金競争では無理な時代に向かうのかも?なので、社会保障(住宅整備・医療サービス・所得補填)・対人サービス(介護・保育)の地域密着のシステム? そして失業中の国民を雇い入れて、国土の涵養・農地の整備・食料増産?その協働社会かも?
国営の国民の雇用システムと、企業社会とのコラボ?新しい社会主義のような?いろいろな働き方・支払い方・所得保障制度をいれて、安心のある社会には?競争ではなく協働の社会・・・では?
人類社会のしあわせには?異文化同志の交流・学び合いが大切?違っているから戦争で潰すのではなく?違っているからこそ学び合いでは?異文化融合、新しい考え方が?世界中で、そのルールの醸成が、人類社会を豊かにするのでは?戦争に拠る紛争解決ではなく、対話?ディール(取り引き)の方がずっと良い?
「いのちの政治」は「所得保障と住宅保障」と医療介護と次世代育成
今、日本は団塊の世代の後期高齢者(75才)の時を迎えて、若い世代は低賃金不安定雇用の時代。これからの西側世界は、総じて低賃金・不安定雇用の拡大へと向かいつつある?
①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。
この記事へのコメントはありません。