ブログ一覧

核の傘?ってどうなのか?

英国のスターマー首相の呼び掛けが?「核の傘の下」で平和?この6日には仏国のマクロンが?盛大に提案中?でも「核の傘を欧州に広げる」?核兵器を「傘」にする?その考え方が、危すぎでは?

核による戦争抑止:「軍事攻撃を仕掛ければ、核兵器によって反撃され、貴国は甚大な被害を受けるだろう?それをもって「『我が国に攻撃を仕掛ける』などという、バカなまねはやめた方がいいぞ!」という威嚇?戦争抑止の方法論?攻撃抑止?という事?

① 核による「脅しの傘?」なんだ?

日本は広島長崎の被爆国、核兵器の怖さは落とされた身だ・・・・・

欧州諸国、EUの首脳部(英国スターマー/仏国マクロン?)こういう話の進め方をして、核兵器を維持拡大しつつ、ウクライナ戦争の後の世界を構想している?

でも?核兵器とは?核分裂の連鎖反応、または核融合反応で放出される膨大なエネルギーを利用して、爆風、熱放射や放射線効果の作用を破壊に用いる兵器の総称だと?原爆の材料は?天然には7%ほどしか出てこない?ウラン235の不安定な原子核を弄って?

この殺傷破壊力は?通常兵器とは桁が違う?人類を滅ぼす程?あの「ナウシカの世界」に落ちる?生き残っても人体に及ぼす影響?広島長崎、原発事故?核爆弾のスイッチを誰かが押せる状態で?その脅し効果が?「核の傘」なみたいだ?

➁ 核兵器の開発競争?続けたい勢力?

時の政権が戦争に必勝を期する場合、核のボタンは押されざるを得ない?そういう脅しで?欧州は平和を語る?それが現下欧州の?その大国の首脳人?でもどちらも国内の支持率はかなり低いとか?スタンドプレーなのだろうか?

この「核の傘」理論?今後も核兵器の性能開発?殺傷能力?操作改善等を続ければ?国家財政、防衛費はバクバクと、ここに流れ続ける事ができる?軍事産業へ?原子力関係へ?

https://jp.icrc.org/app/uploads/2015/01/Info-Note01_A44P_web.pdf

http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~kameyama/JSAOKleaflet1.pdf

大量の放射能による永久環境汚染 そしてウラン原子一個?一個?の発ガン機能が?現実味を帯びるのでは?

③ マスコミニュース?その嘘の範囲?

何か?脅しの論理ではないだろうか?核戦争を回避する為に?互いに脅し合う?で核の傘をより大きくする必要を主張中?自分達の安全?政治家の椅子?そのために国家財政を大規模に?核兵器へ?より性能の高い?殺傷能力能力?

その開発競争?保有核の増服?兵器産業?核兵器産業は?国家財政からバクバクと軍事費を集め?その競争関係にはいるだろうか?それが「核の傘」なのかも?世界のマスメディアはその方向へと?国民誘導中?競ってニュースを流している?

でも地球の上には様々な人種?それぞれの文化で暮らしているのでは?日本は海に囲まれ?他民族は見えないが?

国境線に分けられた?それぞれの国家?内陸部の?平坦な地形?砂漠?山脈?河川?海などと?自然の作る国境線?でも人為的に子午線に沿って引く国境もあるんだ・・・? 国境線を巡る?21世紀の戦争なのかも?

➃ 国民のくらしといのち

それらの国同士の貿易、原材料を輸入して、製品を輸出、食糧も?米さえも国境を越えて運ばれている時代が、グローバリゼーションの貿易、その恩恵?その中の国民生活だろうか?

アボガドなんて私たち子どもの頃は無い?トマトさえ?村で最初に栽培した家から赤い実が届いて?何と苦しい味だった?今では国民の食生活さえ?輸入品が増えている。米国の新大統領トランプは、その輸入品に税金?関税をかける宣言中?

 メキシコ25%カナダ25%、日本も10%、中国20%の追加課税、ブラジル25%の追加課税などと宣言しても、加/メキシコへの関税は延期されるなど、相手国も対抗関税?ジグザグと実行延期もあり?産業界は?さすがにピリピリ?

➄ 脅し?深慮遠謀?世界中が右往左往?

で、BRICS(ブリックス)の方は?インドは米国に関税を課しているそうだが?米国が一方的に輸入の相手国に関税を課すと言う事は?相手国側にとっては?予定外に支払額増加??その国との対ドル為替が、上がってしまう?と同じ?

そのUP分は米国国庫へと税として多く支払う?支払い側にとって?ドルの為替レートの25%UPと同じ効果かもしれない?これは世界の基軸通貨として、1ドル=150円とか、1ドルは160ユーロとかで?輸出代金を受け取る側からすると?関税分が高くなる? 

それって?払う側からは?自国通貨での?25%の増加支払い?それだけドル高と同じでは?

これがいつ迄?どんな形の調整等があるの?それが?予測の域を出ない?これって?事実上ドルは?基軸通貨としての役割は果たせないよ?ドル本位で続いて来た?戦後のブレトンウッズ体制の終焉を迎えていると言う事なのでは?

 ドルをプールして貿易に臨む?ブレトンウッズ体制が終わる、米国自らが?FRB(連邦準備制度)の世界貿易における役割を下ろした?っぽい?のだろうか?

➅ 米国内での生産工場を廻したい?

トランプの意図は?国外に移転した各種の生産工場?自動車産業が一番大きいのだろうか?生産工場の国内操業の道を開いている?完成品の輸入には?関税をかけ、国内製品で置き換えたい?そして?その国内工場が?米国内の雇用を促進し?国民の年収UPを広範にはかる経済政策だろうか?

海外移転工場の米国内への帰還のための、環境整備とも読めそう?でも?この関税の影響と世界経済の互いの影響は?何処まで?どうなるの?世界中が固唾をのむ?EUにも?関税をかけ始めている?

 欧州の無謀すぎの?ウクライナ戦争を続けつつ?国民生活はどうするのだろうか?スターマーとマクロン?自己中?大統領達でない事を祈るけれど?自分の政治家の椅子の為に、国民のくらしと命を戦争へとひっぱるんだろうか?

で、トランプ旋風のゆくへ?何が出てくるのやら?ウクライナの停戦は?そして米国の51番目の州と言う説もあったの?「イスラエル」建国って?そうだったの?だから?トランプはガザを買い取ると?言い出すの?

 その中東戦争も、米国メジャーの原油利権の争奪戦だったとか?民主主義の敵とされた?カダフィ?この虐殺された指導者は?アフリカの独自通貨を創出し、原油輸出の決済通貨にすると言う動きだったとも言う?

いろいろと舞台は廻る?でも今は?何よりも?パレスチナの子供達は?どうなるのだろうか?

⑦ 超高齢化社会と医療介護

欧州指導者の戦争経済?ロシアは武力殲滅?白豪主義?植民地支配主義の方法論では?国民生活より?戦争経済で自分の政治家の椅子を守るのでは?1%の『金目』が?99%のいのちを犠牲にする政治?みたいな?

トランプはどうなのか?「戦争より国民生活」に向っている事を願う?

 しかし?欧州英仏を筆頭にする白人国家群?まだ戦争を続けたい首脳がEUを動かしている?ウクライナ国境に多国籍軍を派遣するのだろうか?

なにしろこのEUは?バイデンとの同道国家群だった?ウクライナ/ロシアの国境線に、多国籍軍を派遣したいの?国民負担、税金の流れ?それを国民にオープンにしてからでは?現下欧州社会の混乱は?国民生活を顧みずに?ウクライナの支援金と?兵器の供出が、その債権市場・兵器市場への横流し?その世界経済の?無謀故?なのかも?

⑧ 戦争経済を止めよう?

戦争経済へと?「嘘が誘う?」その嘘で?税金をどう使うの?それを確かめながら?敵を拵えて(ロシア?中国?)?正義の戦いとしてしまう?国民を嘘で巻き込んでゆく?「神国!日本!」とかはどうだったろう?

「自由と民主主義!」「プーチンは独裁!ロシアを討伐!」が、ゼレンスキーはどうだったろう?でも大切なのは、「国民のいのちとくらし」では?そのための政治を選ぶ時代なのかも?

自分達の生活に、税金がどうまわるのか?社会保障はどうなっているか?それらを確かめながらでは?7月の選挙がやってくる?

企業?から流れる?政治家への賄賂?裏金・中抜き・キックバックで動く国家財政?でも?トランプ大統領令の今期には?この流れをいったん止めて?何が現れてくるのだろうか?政治家の特権に隠されてきた『金目』の流れを止めて?99%の暮らしのための政策(社会保障)では?

⑨ 戦争経済のゆくえは?ウクライナの戦争を続けたい?欧州(EU)の指導部ってどうなんだろうか?「国民のいのち」より「自分の金目・選挙資金」「既得権益に守られる政治家の椅子」だったのかもしれない?タレント達の後ろには?何がいるのだろうか?『金目』を動かす「1%」とは?戦争が必要になるのかも?

企業間の競争も?外国企業との競争の中で?従業員への賃金は絞らざるを得ないような?総じて世界は低賃金不安定雇用社会へでは?EUの社会保障は渋り出し?戦争経済の側へ?そして移民がその低賃金労働へと流入中?

でも移民達も?イスラエルがいつも一方で構えた?戦後ずーっと続いた?中東戦争?その故郷の荒廃故かもしれない?戦争政治は?沢山の悪い副作用を産みだしながら?99%の生活困難へ?社会を不安定化するのかも?

⑩ 社会保障のための大きな税制度の変換が必要かも?

日本の国会の年収の壁も?騙し?目くらましの言説なのかも?税金徴収の方法論よりも、「税金の使われ方」が問題では?

30年前のフランスでは?アルジェリア戦争と言う国運を傾けるような?植民地として100年以上を統治していた領地?を放棄せざるを得なかった。沢山の帰国者を抱えた時代から、大きな社会保障制度の改革を進めて、乗り越えてきたのかも?

社会保障にしか使えない「税金」、それを所得税でかも?一つ、それで足りずに6?年後にもう一つ。それは、失業を支える所得保障=一種の生活保護から始まり、人々を支えた?

高額医療費問題は?これからますます大きくなるだろう?高齢化社会と公害と原発を海岸線に並べ、原発廃棄物を蓄える国内事情?慢性疾患も?癌も増えそうだ。新治療法も開発は進んでいる?高額医療費・高齢化社会の医療介護は?国民的議論の上では?

北欧諸国では?地域を巡回?訪問する医療介護チーム?軽い医療行為を判断できる「アンダーナース」という職種を新設、地域巡回?点滴の管理、衛生面の相談?PT?OT?アンダーナース?のチームが巡回する地域のようだ?

「いのちの政治」は「所得保障と住宅保障」と次世代育成

今、日本は団塊の世代の後期高齢者(75才)の時を迎えて、若い世代は低賃金不安定雇用の時代。これからの西側世界は、総じて低賃金・不安定雇用の拡大へと向かいつつある?

金目の政治を変える、新しい生物生命の経済学を開こう。『金目』でなく「生物生命の再生産度」「物流/通貨指数」。そして選挙の集計を監視するシステムを考え出す事かも。

①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP