何でも値上げ傾向?調味料?お菓子?学用品、ボールペンとか、ノートは?倍?かもしれない?この夏?食料品はどうなるか?暑さもあるし?
ビニールハウス内の野菜栽培だろうか?この天気では?田畑に水不足が心配になっているだろう?この連日の真夏並み暑さ?まだ7月初旬?8月一杯?その先は?どうなるのか?
① 酷暑が続いてゆくのだろうか?
連日30度を超す最高温度の予測どおりに?日が下りてから出かけようと思う?まだまだ?夏至が?6月21日だった?半月程が過ぎたばかり?そして世界は戦争の時代?イスラエル/ウクライナ?それが?アジアに移動したりして?
パレスチナでは飢えた子供達に向けて爆弾が落ちている?もう国土は瓦礫の街に変わっていて?停戦?と言っても?「いのち」も「街並み」も?瓦礫ばかり?イスラエルの戦術の残忍さ?
イランとイスラエルの停戦成立が?6/23に?何しろ2025/613の?地対空ミサイル発射部隊?ハメネイ師の殺害予告も?ライシ大統領を含む軍幹部や核科学者ら60数名の命を奪っている。それぞれの居場所をスパイ?情報収集の上だそうだ?そして16日早朝?兵器製造施設複数へ?大規模空爆を決行?そして21日には、イランのハンフォードウ、ナタンズ、イスファハンの3つの核関連主要施設への攻撃?これは?イスラエル軍ではなく?米軍だった?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-25/SYETSAT1UM0W00
特にフォルドゥの施設?大型の地中貫通爆弾(バンカーバスター)で?地下に狙いを定めた?米海軍の潜水艦から巡航ミサイル「トマホーク」は30発?搭載できる限りの爆弾投下攻撃?
② 6月22日(現地時間)の大葬儀を決行!
22日(現地時間)、イラン・テヘランで開かれた国民葬?大葬儀?数十万人が参加、でもハメネイ師の姿はなかった。 停戦発効(24日?)の数日後になって初めて、ハメネイ師は国民に勝利宣言のビデオ・メッセージを送ったという?
これは?英米イスラエル側が?イランの国家の全否定っぽい攻撃の実態?こういう事を公然とやってのけても、その存在が国際社会で許される?現西側世界の人倫的劣化?でもドルの刷るだけじゃぶじゃぶの力?は?これを通し中?このはざまを、世界は第三次大戦を避けながら?核戦争をさけながら?時を刻まねばならない?
➂ 人間にファーストもセカンドも無い?
これは、この度社民党から全国区?に立候補した?落語家のラサール石井さんが言ったセリフ!?改めて、この方の履歴等を覗いてしまった?69才らしい?
今政治家は若い人が望まれているようだが?若い時には見えなかった事、年を経て、失敗を経て?見えてくることは沢山ある?そう言う感じもする・・・
失敗もあり?後悔もあり?で行動修正しながら?今を生きているけれど?人間に?ファーストもセカンドも無い?いのちは?平等?それを実現するのが政治に違いない?今日この頃の日本社会?賄賂中抜きキックバックにあずかれる集団が?自公与党かも?それでも?人間にファーストもセカンドも無いって?何か共感してしまった?
④ 年金制度の改革案が出た?
先進諸国は、出生率が低下していて、日本では未婚者も多いと?なので人口減少社会がもう始まっていて?その上正規雇用減少へ向かう日本社会?西側世界の傾向だろうか?自分が支払った保険料も?どう自分の高齢期に廻ってこれるんだろう?それを考えながら、年金の改正案を眺めないと?あぶなそう?
思い出せば?もう20年も前になる?2004年(H16)に金保険料を管理する団体の使い込み?失われた年金?、国会で問題になり、連日の新聞報道だった?年金福祉還元事業(グリーンピア・年金福祉施設・年金住宅融資)の不正事件。この実施経緯が問題?関連した公益法人が厚生労働省(旧厚生省)及び社会保険庁の職員の天下り先だった?
思い出せば?2000年の頃の日本?一世代前?あの頃は年金を受け取る高齢者はまだまだ少なく?給料から天引かれる?勤労者が多い日本社会だった?なので保険料を徴集すると沢山集まり?支払う高齢者は少ない?で余った金額をレジャー施設を建設経営へと流用が膨大へと向かっていた?なにしろ?徴集した保険料と支払う保険料の毎年の差額、社会保険庁が中抜き?レジャー施設グリーンピアとかを建てて、天下りだった?それが露見してしまい?国民の反感、批判、が大きくなった?あの時?社会保険庁は2009年に廃止されている。
➄ 集めた年金料の決済?賦課方式
その20年後?の今?その真逆時代になってしまっているのかも?保険料を天引かれる人?の給料はぎりぎり?受給する高齢者が増えた?その年金保険料の流れ方、それは世界中の国々では?(ニュージーランド以外?)は?賦課方式と言う?それは毎年毎年の単年度決済で?その人の払った保険料を積み立ててはいない?その年度の必要な給付に向けて、その年の保険料徴収分が全部廻る。(積み立て方式では無いので、自分の保険料は積み立てられてはいない)何というか?一年毎にちゃらにしてスタートする?)
で毎年不足分は税金等?で補填、毎年毎年繰り返す。公務員系、大企業系、中小企業団体系などの調整方法は?その規律は文書にて明示されている筈だが?
現状の雇用環境から、この方式でいつまで続けられるのか?この流れ方の公開?議論?抜本的な改正が必要になるのでは?資金の流れを明示してもらい、超高齢化の時代へ向けて?国民的な議論は?必要になりそう?
このままの年金財政が維持できる?それは難しい時代では?抜本的見直しへの議論?諸外国の例を見ながら?遅すぎるスタートっぽいが?開始?その情報はオープンにして?高齢化社会を迎えている?基本線を出してゆく?それが待たれるのでは?
➅ 国民の生活保障/最低生活の保障?社会保障制度?
この集めた年金保険料と税金を組み合わせて、一定の給付水準を守る?ニュージーランドだけが、積み立て方式だったか?でも先の見えない超インフレの時代が世界中かも?実質的な年金額水準をどう最低生活費との間で調整できるの?誠実な議論では?
「国民のいのちと生活?」正直な情報公開の中で進める政権では無いだろうか?嘘で包んで、自分達の手柄と賄賂の世界が今の自公政権のやり方かも?中抜き等が酷いが、それは専門家のチェックである程度は解明できるのでは?
ここで、すべて国民の権利?最低生活保障?と言う戦後世界の福祉の原則だったが?その実効ある制度はどうだったのか?諸外国の制度を眺めてみながら・・・
日本人は、80年前は?「欲しがりません、勝つまでは」の国民性だったかもしれない?でも我慢ぎりぎりの線が?英国発の貧困研究では?生活保護基準だったのだから?なかなか定着し難かったような?
でもいのちを保証し、守り合う社会、その為に税金は集めるのでは?憲法に謳う、生存権保障?この物価高不安?倒産?失業不安?の時代こそ、大きく国民を支える制度になる?その生活保護をバッシングしても、誰も幸せにはならないのかも?
みんなの生活保護、市民サービス?「使いやすく・入り易く?出易い?」形に持って行く?インフレ時代の公的扶助?世界中がインフレ?物価上昇の時代?その中の国民生活?「入り易く?出やすい公的扶助」なのでは?
⑦ 消費増税は金持ち優遇税制では?
今日は土曜日で、マーケットには早めに行って、野菜を買い込みたい?何か今日一日の食糧を確保して安心?みたいな昨今になっている?値上がっていないかどうか?結構チェックしてしまう?ここで消費減税があれば、有難いけれど?政府は消費増税だと?
消費増税って?富裕層達は?食費等の生活費?収入の一部で賄える?なので、消費税の10パーセントは?あまり響かないかも?でも99%?の場合?収入のほとんどを生活費として廻す場合?消費税が5%から10%とは?結構出費は増えてしまう?家計圧迫になる?
なので、30年前のフランスでは、社会保障制度(生活保護(所得保障)・住宅制度・医療介護・育児支援)を整えるにあたり、社会保障目的税を新しく建てて、社会保障にしか廻せない税金を新設している。それを?消費税では無く?所得税にした!?
その収支は?国会報告義務を付けて運用中?日本の自公政権は?マスコミは?なぜに?所得税の議論は無し?消費増税ばかりなの?自公は富裕層の為の政党なの?所得の多い人達に不利な所得税の議論はしたくないのかも?
そうではなく?社会保障目的税を?所得税で建てる?それが一般の?99%の国民生活を守るのでは?不安定雇用社会の国民生活、所得税の社会保障目的税創出?そうして社会の貧困化に対応しながら?では?
⑧ 国民の食糧の安定と産業政策と社会保障
こんどの参議院選挙?新党も出揃い?いろいろな議論伯仲だろうか?世界中が中東戦争とウクライナ戦争で揺れている時代?アメリカでは「MAGA運動」、Make America Great Again(アメリカを再び偉大な国に)が?かなり古き良き時代のアメリカ回帰をめざしているようだが?なので生産工場もアメリカ国内へ?諸外国との貿易も?
一方的な関税の宣言で?事実上のドル支配の強化?一強のアメリカが決めるみたいな関税だが?これがドル本位の不平等を世界に宣言するような?
マスメディアの一斉拡散?そのニュースの嘘と真?1%の側に有利な政策で塗り込めてくる?そして世界に向けて?一斉に同じニュース、メッセージを拡散し続ける?でもそのニュースの?その目的を読む99%にならないと?
マスメデァアの嘘もバレ始めている?世界市民も気づき始めつつあるかも?だって?ゼレンスキーは?「正義の使者?」みたいな勢いだった?ウクライナ戦争の始まりから?3年?英米の1%?原油メジャーの『金目』?そしてウクライナのレアメタル?トランプのその獲得が?2025/430「ウクライナの天然資源に関する協定締結」?戦争は?嘘で塗り込められて始まるみたいな?
⑨ 次の選挙と日本の政治?
日本のマスコミニュースも?「嘘かまことか?」が続いて来たのかも?1%の側に立って、国民を勘違いさせて誘導する言葉は?誰から?どこから?今持ち上げられているのは?玉木さんと小泉進次郎?で?小池百合子?
多分?マスコミが持ち上げる人?それは?宗主国?太平洋戦争の勝者?米国サイド?CIA?に従う政治家だったりしないだろうか?
日本は?米国の腰巾着政治の戦後80年?アメリカ追随政治から抜け出してなんぼでは?アジアの戦乱(台湾有事・西沙諸島周辺の海で?フィリピン対中国の戦争に巻き込まれず?ウクライナ/パレスチナ戦争の流れを教訓にして?この戦争は何を語っているのだろうか?
国民の「いのちと生活」の政治?病気も?失業も?いろいろあっても?セイフティ・ネット?社会保障?『いのちと生活』の安心?それを頭において、選挙演説を聞いて、政治を選びとる時代かも?
官僚の書いた文章を読むだけの?タレント議員?二世議員とか?この激動の時代には?どうなんだろうか?大きな『金目』が動く政治の世界?財政を動かす立場に?判断力の危うい人達を置きたいのは?誰だろうか?国民は?今度の選挙は誰を選ぶのか?いろいろ考えて行かないと?
中抜き?委託?賄賂の形?それらを見つけ出して?社会保障制度へと廻しながら?国民の『いのちとくらしの政治』へと動かす?そういう方向の政治家が良いのでは?
一般の?99%の食生活/衣生活/住まいの確保へと、政治の本軸を変えながらうごく政治?を願う?
パレスチナの子供達は?飢えの中で爆撃に晒されて命を落としている?西側の指導者にとって、人口減は望ましい事?それを狙っている戦争政治なのかも?戦争は世界の自然環境を破壊してゆく?生態系のベースにある水系を壊し続けている?それが地球上のいのちの循環を、人々の命を?奪い尽くしてしまうのかも?
ユダヤの民は?600万の犠牲者を出し?今では?パレスチナの子供達を飢えさせて、その子供達を殺戮を続ける民族なの?そうではなく?自分達だけ原発を自由に開発して使用して、他民族を虐殺?80年前の我が身を、パレスチナの人々に置き換える罪深さでは?
「いのちの政治」は「所得保障と住宅保障」と次世代育成
今、日本は団塊の世代の後期高齢者(75才)の時を迎えて、若い世代は低賃金不安定雇用の時代。これからの西側世界は、総じて低賃金・不安定雇用の拡大へと向かいつつある?
戦争は国民生活を破壊?でも政治家達、中抜き委託族だけは安泰かも?99%のために、国内操業をする企業を支援しながら、生物生命の経済社会へと動く事かも?日本社会を打ち出の小槌にするな ーバラマキ外交の原資はどこから?ー | 長周新聞 (chosyu-journal.jp) https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/4788
金目の政治を変える、新しい生物生命の経済学を開こう。『金目』でなく「生物生命の再生産度」「物流/通貨指数」。そして選挙の集計を監視するシステムを考え出す事かも。「競争」より「協働」では?
①荒れた山林原野、耕作放棄地に手を入れて、食糧増産、国内物流の確保 「緑と生物多様性保全」-地球温暖化を抑える ②一生でも住まい続けられる、安価な公共住宅システム。増え続けている空き家に手を入れて、税金を繰り出して整えて行こう。引き籠りでもなんでも、動員されて手伝い、賃金を貰うシステム。そうして内需拡大に貢献だ。③今後もあり得る感染症対策は、平等で安心な医療介護システム、世界に学び効率化と質を求めながらの、税金投入事業、日本版ニューディール、税金で直接国民を雇い入れる事業を進める政権かも。
この記事へのコメントはありません。